デザインの視点からデジタルを使うということ

MENTOSEN_3Dprinter

MENTOSENのジュエリーの多くは、CADで制作した立体造形を、3Dプリンターで出力したり、CNCという切削をすることで、原型がつくられています。

CADで造形して3Dプリンターで出力することがすべていいとは限らないですが、

MENTOSENでは、今まで手ではできなかったデザインに挑戦することが一つの目的なので、あえてデジタルを使っています。

デジタルを使ってできること

 デジタルを使うと、何ができるか。

例えばShikaku[しかく]のリングは、2mm角の立方体がある角度を保って、360°回っています。

まず、これを手で原型を正確につくろうすると、かなりの時間がかかります。

また、リングにはサイズがあるので、サイズごとに立方体の数を増やしたり、減らしたりしていかなければいけません。

正直、コスト的に合いません。

だから、こういったデザインは CADや3Dプリンターをつかうことによって、初めて世に販売できるデザインなのです。

コンピューター上のデザインは、金とプラチナ(シルバー)部分を、別々にきりはなすことができます。

こんな感じに、プラチナの部分をつくり

残りの金の部分をつくります。

もちろん、それを鋳造して金属にしていくのは、実はかなり人間の勘であったり、経験であったりして、その話はまた後日したいと思います。

デジタルデザインのジュエリーが実現するためには

おそらく、CADや3Dプリンターを使いこなせる人材はたくさん世の中にいると思います。

その割にデザインに特化した、デジタルデザイン(CADなどコンピューターでデザインされたデザイン)ならではのジュエリーがなかなか生まれないように思います。

 

その理由は一つには、CADや3Dプリンターを使える人が、圧倒的にデザイン系ではなく、技術系、職人系の人であることが多いからでしょう。

デザインとデジタルを操る人の溝が、そこにはあります。

今までデジタルは、量産や効率化のために使われてきました。

だから、多くの今までのデジタルの使われ方は、「効率的にいかにつくるか?」という視点に立ったものづくりが多かったように思います。

一方で、CADや3Dプリンターを使えても、実際にそれを生産体制を考えて、一般的なコスト内に収めるには、色々な発想の転換や、様々な分野の人との新しい発想の出し合いが必要になるでしょう。

身に着けた時の心地よさ、耐久性

また、ジュエリーにとって身につけたときの心地よさや耐久性も大切です。

ジュエリーがほかのモノと違うのは、毎日身に着けていても壊れない。

100年レベルでの耐久性や永劫性です。

ジュエリーは、本当に長く長く、わたしたちデザインした人間が死んだ後も使っていただけるように設計しなければいけません。

そんなことが、実に難しい。

多様なモノが世の中に出ていくこととは

一方で、色々新しいことにチャレンジしていくことは、楽しい。

結局、人の新しいことをしていくことが、「楽しい」という、共通の気持ちが、すべての『線』すべての『面』に凝縮されると思うのです。

 デザインの視点からデジタルを使うこと。

それは、ある意味、今まであったジュエリーのあり方に、抵抗していくことなのかもしれません。

今までできなかったデザイン、ものづくりを通して、もっと多様なジュエリーやモノが世の中に出ていく。

それが、人の色々な生き方をやさしく後押しする一歩に感じるのです。

By Akiko Yonei

×